お知らせ

2016年06月18日 ニュース

多様なウェブサイト機能で,顧客サービスを充実

2016(平成28)年6月18日

鍋屋バイテック株式会社

多様なウェブサイト機能で,顧客サービスを充実


鍋屋バイテック株式会社(岐阜県関市桃紅大地1番地,phone:0575-23-1121,資本金96百万円,代表取締役社長:金田光夫)は,ウェブサイト(www.nbk1560.com)の機能の拡大と高度化を加速し,商品選定ナビの進化,新しい技術コンテンツの掲載,スマホへの対応など,多様な取り組みで顧客サービスの更なる充実を図っています。

当社は,お客さまの細かいニーズに応えるため,品種の拡大を続け,現在,標準品は十数万点にのぼっています。膨大な標準品のなかから,お客さまがそれぞれのニーズに応じて,必要な商品を直感的な操作で簡単に見つけられるよう,「選定ナビ」を継続的に進化させてきました。選定結果が得られれば,引き続きCADデータ(2次元・3次元)のダウンロード,あるいは一部商品では選定の根拠となった計算記録もダウンロードすることが可能です。また,商品がRoHS2などの各種規制に適合することを示す「証明書発行」もサイト上で行えるなど,お客さまの利便性を高めています。

商品の採用事例や課題解決策をまとめた「考えるヒント」と呼ぶ技術コンテンツも掲載して,お客さまの好評をいただいています。最近では,当社のエンジニアが動画出演して技術トレンドを紹介する「3分間技術講座」や,ねじに関する技術を基礎から学べる「ねじのおはなし」シリーズも追加。お客さまの役に立つ新しい技術コンテンツの開発に力を注いでいます。技術コンテンツと連動したメールマガジンを毎週配信するなど,幅広いお客さまへの情報発信にも努めています。

さらに,パソコンでも,スマホでも,それぞれ見やすい画面レイアウトで自動表示する技術を導入しています。同様の技術は,主にB2Cの大手通販サイト等で使われていますが,機械部品メーカとしては先進的な取り組みであるといえます。スマホからでも,商品情報閲覧だけでなく,カタログ請求や,問い合わせメールの発信,ネットショッピングでの商品購入など,さまざまな機能を利用することが可能です。

こうした取り組みにより,ウェブサイトへのアクセス件数は継続的に増加しており,繰り返してアクセスするリピートユーザの数も急増しています。引き続き,ウェブサイトの機能の拡大と高度化を進め,お客さまの利便性を高めていきたいと考えています。
以上