公開日:2023年02月14日
次工程に規格外のワークを流したくない【自動車業界】【サスペンション組み立て】
お客さまの声
サスペンション組み立て工程で、ロボット・グリッパを使用してサスペンションを次工程に搬送しています。
規格外のワークも次工程に流してしまっており、ラインのチョコ停が頻発している状況です。
次工程に流す前に、規格外のワークを検出できるようにしたいのですが、新たに検査装置を導入することはコスト的にも工場内スペース的にも避けたく、どうすればいいか悩んでいます。
規格外のワークも次工程に流してしまっており、ラインのチョコ停が頻発している状況です。
次工程に流す前に、規格外のワークを検出できるようにしたいのですが、新たに検査装置を導入することはコスト的にも工場内スペース的にも避けたく、どうすればいいか悩んでいます。

これで解決
グリッパをIO-Link 対応の電動タイプに切り替え!
導入結果IO-Link 対応の電動グリッパは爪の位置をフィードバックできるため、把持と同時にワークの簡易計測が可能となり、規格外のワークを検出することができるようになりました。
お悩みにこたえるNBKの電動グリッパ
コントローラ内蔵
課題・事例
生産性・作業性向上
自動化・ロボット・電動化
自動車製造工程
課題解決事例集
グリッパ・ロボットスタンド