公開日:2014年06月24日 更新日:2024年11月06日

クランプレバーとは?ねじの締めつけを効率化する特長や使い方を解説!

このエントリーをはてなブックマークに追加

新人設計者のための機械要素部品解説 ~クランプレバー~

➡「設計者のための機械要素部品解説」一覧へ

レバー商品一覧へ

クランプレバーとは

クランプレバーとは、工具を使用せず、レバーを回してねじを効率的に締めつけたり、ゆるめたりするための機械要素部品です。レバー部を引き上げることで、ねじ部とのセレーションのかみ合いが解除され、フリー(レバー部を回してもねじ部が回らない)状態になるため、狭いスペースでも操作が可能なことが最大の特長です。

クランプレバーの構造

① 通常はレバー部とねじ部のセレーションがかみ合っているため、レバー部を回すと連動してねじも回ります。
② レバー部を引き上げるとセレーションのかみ合いが解除され、フリー(レバー部を回してもねじが回らない)状態になります。
③ レバー部を離せば、内蔵スプリングの力で自動的にレバー部とねじ部のセレーションがかみ合った状態に戻ります。

クランプレバーの構造
クランプレバーの構造
クランプレバーの構造

クランプレバーの正しい使い方

クランプレバーの特長を利用すると・・・


レバー部を360°回せない場所でも、ねじの締めつけができます。

クランプレバー セレーション機構

ねじを締めつけた後は、邪魔にならないようにレバー部の位置をかえることができます。

クランプレバー セレーション機構



レバー商品一覧へ

こんなお困りごとはクランプレバーで解決

NBKのクランプレバーで、お客さまの課題を解決いたします。
こちらでは一例をご紹介します。

・ボルトによる作業を頻繁に行っており、手間がかかる
・スペースに制約があり、工具が届きにくい、作業性が悪い
・固定するための操作部を一目で分かるように目立たせたい

ねじ・ボルトによる作業を頻繁に行っており、手間がかかる

工具レス化による作業効率アップ

クランプレバーを使用することで、レンチやスパナなど、ねじを操作するための工具が不要になり作業効率がアップします。
装置の段取り替えなど、ねじを頻繁に操作する箇所に効果的です。

クランプレバーを使用するメリット 効率アップ

スペースに制約があり、工具が届きにくい・作業性が悪い

装置の省スペース化

一般的な工具より、回し半径が小さくねじを操作するためのスペースを削減できます。
NBKのミニクランプレバーシリーズは、さらに回し半径が小さく装置の省スペース化に最適です。
>>ミニクランプレバー スタンダード 一覧
>>ミニクランプレバー フラットタイプ 一覧

クランプレバー 省スペース化

固定するための操作部を一目で分かるように目立たせたい

作業の標準化に貢献

NBKのクランプレバーはカラーバリエーションが豊富。
操作部位を目立たせたり、色を変えて操作の手順を明確にするなど、作業の標準化に貢献します。

LDMシリーズ
LUDM クランプレバー ユニバーサルデザイン



レバー商品一覧へ

クランプレバーの使用例・採用事例

使用例

シャフトの位置調整

クランプレバーの使用例1

ワークの固定

クランプレバーの使用例2

採用事例

印刷機械

使用用途: 印刷位置のアライメント調整
商品名:LDMEなど

クランプレバー採用事例

食品・包装機械

使用用途: ごみやホコリがたまりにくく、装置を清潔に保ちたい用途に
商品名:LDMS-ASなど

クランプレバー採用事例



レバー商品一覧へ

NBKの商品紹介 | クランプレバーの種類と特長

スタンダードなものからユニークなものまで豊富なラインアップ。
NBKはお客さまのニーズに合わせたクランプレバーをご提案します。

材質の種類

レバー部の材質は亜鉛ダイカスト・ステンレス・プラスティックの3種類、ねじ部の材質はスティールとステンレスの2種類があります。

材質の種類と特長

レバー部材質 特長
亜鉛ダイカスト 高強度
ステンレス 高耐食性
プラスティック 低コスト
軽量


ねじ部材質 特長
スティール 高強度
低コスト
ステンレス 高耐食性

ねじタイプの種類

ねじタイプは基本的におねじタイプとめねじタイプの2種類ですが、リーマ穴タイプ(シリーズ名:LDR)も標準化しています。

回し半径の種類

回し半径は「標準タイプ」と「コンパクトタイプ」の2種類があります。
「標準タイプ」の回し半径は45mmから108mmの範囲で、ねじサイズにより異なります。
「コンパクトタイプ」の回し半径は全サイズ30mmです。

クランプレバー 回し半径種類

機能の種類

NBKはスタンダードなクランプレバー以外にも、ユニークな機能を持ったクランプレバーを標準化しています。

操作ボタンつき

操作ボタンがあることで、レバー部を引き上げるとき、力が加わりやすく操作が容易になります。
また、操作ボタンには穴がなく、ごみやほこりがたまりにくい形状です。

LDM-C クランプレバー 操作ボタンつき

フラットタイプ

ねじ部に対して、レバー部が90°の形状のクランプレバーです。上部スペースに制限がある用途に。
>>フラットタイプ一覧
>>フラットタイプ(ミニタイプ)一覧

LHM クランプレバー フラットタイプ

座金組み込み

座金が組み込まれたクランプレバー。装置への組みつけ時に座金を組み込む作業が不要、座金の脱落を防止します。
座金は3つのタイプを標準化しています。用途に合わせてお選びください。

【ばね座金組込みタイプ】
座金の組み込み作業が不要、座金の脱落を防止します。
平座金を取りはずし、ばね座金を別の座金部品に交換することもできます。

ばね座金組込みタイプ

【平座金組込みタイプ】
樹脂・アルミ部品など、限界面圧の低い材料の座面圧の軽減に。
また、長穴の締めつけなど座面を確保したい場合に最適です。

長穴用 クランプレバー 座金組み込み済み

【長穴用座金組込みタイプ】

上面に刻印された指針により、長穴の締めつけの際の位置確認が容易に
できます。座金座面部の突起が座金の回転を防ぎます。

偏心カムつき

偏心カムつきのクランプレバー。ワークの着脱がすばやくできます。

偏心カムつき クランプレバー
LDM-EC クランプレバー 偏心カムつき

偏心カムつきクランプレバー
LDM-EC

アキシアルベアリング内蔵

アキシアルベアリングが内蔵されたクランプレバー。
座面の摩擦を減少させることで、通常の約半分の締めつけトルクで同じ締めつけ力が得られます。
軽い力で締めつけることが可能で、作業者の負担が軽減できるため、繰り返し脱着する箇所におすすめです。

LDBM アキシアルベアリング内蔵 パワークランプレバー

パワークランプレバー
LDBM(おねじ)
LDBF(めねじ)

パッド付き

真鍮パッド、プラスティックパッド、球状パッド、スラストパッドなどがついたクランプレバー。

LDM-BR パッドつき クランプレバー

LDM-BR(真鍮パッドつき)
LDM-PL(プラスティックパッドつき)
LDM-R(球状パッドつき)
LDM-SGB-SBP(スラストパッドつき)
LDM-SGB(ボールポイント)

金属検知対応

レバー部の樹脂に金属粉を混ぜることで、金属検知機で検知可能な
クランプレバー。
食品製造など異物混入に厳しい業界に。

LEMS-MD

プラクランプレバー-金属検知対応
LEMS-MD(おねじ)
LEFS-MD(めねじ)

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインの7原則に配慮して設計されたクランプレバーです。
>>ユニバーサルデザインについて

特長別一覧表

印刷用PDFダウンロードボタン
クランプレバー 特長別一覧表

レバー部材質 亜鉛ダイカスト

品番をクリックすると、商品詳細ページをご覧いただけます。

レバー部材質 ステンレス

レバー部材質 プラスティック

選定ナビ

ご希望の商品をすばやく探せる、便利な「選定ナビ」があります。
ぜひお試しください。

選定ナビから選ぶ

追加工サービス

NBK商品をよりご使用用途に適応するために、各種追加工を標準化しております。
1個からのご注文も短納期で対応します。

レーザ刻印

クランプレバーに各種マーク・文字をレーザ刻印します。OPEN、CLOSE、矢印などの刻印により、NBK商品をもっと機能的に使いやすくするサービスです。

さらに詳しく >

26-6_1

ねじカット

ねじを1mm単位でお好みのねじ長さにカットします。


さらに詳しく >

ねじ組み合わせ

クランプレバーのめねじ商品とスクリューを嫌気性接着剤で接着後、ピン止めで固定します。


さらに詳しく >

ねじ組み合わせサービス

クリーン洗浄

クランプレバーをクリーン洗浄・クリーン梱包します。洗浄・梱包はクリーンルームで行います。 FPD製造装置・半導体製造装置・医療機器・食品機械などに組み込まれる部品やクリーンルームで使用される部品に。

さらに詳しく >

クリーン洗浄サービス



レバー商品一覧へ

特殊品

レバー部のカラー変更や特殊形状など標準品にないクランプレバーの製作もおまかせください。

特殊クランプレバー1
特殊なクランプレバー2

お問い合わせ

クランプレバーに関連する記事はこちらから

設計者のための機械要素部品解説 一覧へ

設計に役立つ新商品・技術情報をメルマガで毎週配信中!

商品紹介 カスタマイズ 生産性・作業性向上 小型・省スペース・軽量化 カスタマイズ 機能美・デザイン 工作機械 食品機械 FA機器 設計者のための機械要素部品解説 機械要素部品
このエントリーをはてなブックマークに追加