公開日:2015年01月13日 更新日:2024年11月20日

普通公差 JIS B 0405:1991/JIS B 0419:1991より抜粋

このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷用PDFダウンロードボタン
普通公差

ichiran_01

面取り部分を除く長さ寸法に対する許容差

単位:mm
公差等級 基準寸法の区分
記号 説明 0.5以上
3以下
3を超え
6以下
6を超え
30以下
30を超え
120以下 
120を超え
400以下
400を超え
1000以下
1000を超え
2000以下
2000を超え
4000以下
許容差
 f 精級   ±0.05  ±0.05  ±0.1  ±0.15  ±0.2  ±0.3  ±0.5  -
中級   ±0.1  ±0.1  ±0.2  ±0.3  ±0.5  ±0.8  ±1.2  ±2
粗級  ±0.2  ±0.3  ±0.5  ±0.8  ±1.2  ±2  ±3  ±4
極粗級   -  ±0.5  ±1  ±1.5  ±2.5  ±4  ±6  ±8

0.5mm未満の基準寸法に対しては、その基準寸法に続けて許容差を個々に指示する。

面取り部分の長さ寸法(かどの丸み及びかどの面取り寸法)に対する許容差

単位:mm
公差等級 基準寸法の区分
記号
説明  0.5以上
3以下
3を超え
6以下
6を超え
るもの
許容差
精級  ±0.2  ±0.5  ±1
m 中級
c 粗級  ±0.4  ±1  ±2
v 極粗級

0.5mm未満の基準寸法に対しては、その基準寸法に続けて許容差を個々に指示する。

角度寸法の許容差


公差等級 対象とする角度の短い方の辺の長さ(mm)の区分
記号 説明 10以下 10を超え
50以下
50を超え
120以下
120を超え
400以下
400を超え
るもの
許容差
f 精級 ±1° ±30′ ±20′ ±10′ ±5′
m 中級
c 粗級 ±1°30′ ±1° ±30′ ±15′ ±10′
v 極粗級 ±3° ±2° ±1° ±30′ ±20′

直角度の普通公差

単位:mm
公差等級 短い方の辺の呼び長さの区分
100以下 100を超え
300以下
300を超え
1000以下
1000を超え
3000以下
直角度公差
H 0.2 0.3 0.4  0.5 
K 0.4 0.6  0.8 
L 0.6 1.5  2

円周振れの普通公差

単位:mm
公差等級 円周 振れ公差
H 0.1
K 0.2
L 0.5

真直度及び平面度の普通公差

単位:mm
公差等級 呼び長さの区分
10以下 10を超え30以下 30を超え100以下 100を超え300以下 300を超え1000以下 1000を超え3000以下
真直度公差及び平面度公差
H 0.02 0.05  0.1  0.2  0.3  0.4 
K 0.05  0.1  0.2  0.4  0.6  0.8 
L 0.1  0.2  0.4  0.8  1.2  1.6 



技術資料一覧へ

設計者のための考えるヒント

お客さまの課題解決のヒントとなる技術情報を多数紹介しています。

関連記事はこちら

技術資料 技術資料
このエントリーをはてなブックマークに追加