公開日:2015年01月14日
ボルト穴径及びざぐり径 JIS B 1001:1985より抜粋

ボルト穴径及びざぐり径
ボルト穴径及びざぐり径の寸法
ねじの呼び径 |
ボルト穴径dh | 面取りe | ざぐり径D′ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 2級 | 3級 | 4級* | |||
2 | 2.2 | 2.4 | 2.6 | - | 0.3 | 7 |
3 | 3.2 | 3.4 | 3.6 | - | 0.3 | 9 |
4 | 4.3 | 4.5 | 4.8 | ( 5.5) | 0.4 | 11 |
5 | 5.3 | 5.5 | 5.8 | ( 6.5) | 0.4 | 13 |
6 | 6.4 | 6.6 | 7 | ( 7.8) | 0.4 | 15 |
8 | 8.4 | 9 | 10 | (10 ) | 0.6 | 20 |
10 | 10.5 | 11 | 12 | (13 ) | 0.6 | 24 |
12 | 13 | 13.5 | 14.5 | (15 ) | 1.1 | 28 |
14 | 15 | 15.5 | 16.5 | (17 ) | 1.1 | 32 |
16 | 17 | 17.5 | 18.5 | (20 ) | 1.1 | 35 |
18 | 19 | 20 | 21 | (22 ) | 1.1 | 39 |
20 | 21 | 22 | 24 | (25 ) | 1.2 | 43 |
22 | 23 | 24 | 26 | (27 ) | 1.2 | 46 |
24 | 25 | 26 | 28 | (29 ) | 1.2 | 50 |
- 4級は、主として鋳抜き穴に適用する。
備考
- この表で規定するねじの呼び径及びボルト穴径のうち、( )寸法は、ISO 273に規定されていないものである。
- 穴の面取りは、必要に応じて行い、その角度は原則として90度とする。
- あるねじの呼び径に対して、この表のざぐり径よりも小さいもの又は大きいものを必要とする場合は、なるべくこの表のざぐり径系列から数値を選ぶのがよい。
- ざぐり面は、穴の中心線に対して直角となるようにし、ざぐりの深さは、一般に黒皮がとれる程度とする。
ねじのおはなし
ねじに関する基礎講座です。ねじの怪獣「ネジゴン」がわかりやすく解説します。
設計者のための考えるヒント
技術資料
技術資料
特殊ねじ