公開日:2014年07月27日
プーリの選定ナビの手順
プーリー選定ナビについて
お客さまの設計に最適なプーリーを選定いたします。
ご利用される原動機や従動機などの仕様や稼働環境をご入力ください。
選定ナビを使う
選定例
下記の設計に基づいて、最適なプーリーを選定する
原動機
出力:2.2kw
標準モータ(4極、60Hz) 、1750min-1
軸径およびキー:φ28、8×7
従動機
ファン、725min-1、1日8時間運転
軸径およびキー:φ32、10×8
軸間距離
約620mm
1.負荷動力 (必須項目)
入力内容
ご使用される原動機の出力をご入力ください。
※伝動動力がトルクあるいは馬力で表示されている場合はkW単位に換算してください。
入力例
ここでは2.2kWを入力します。

2.原動軸回転数 (必須項目)
入力内容
ご使用される原動機の回転数をご入力ください。
入力例
ここでは1750min-1を入力します。

3.従動軸回転数 (必須項目)
入力内容
ご使用される従動機の回転数をご入力ください。
入力例
ここでは725min-1を入力します。

4.概略軸間距離 (必須項目)
入力内容
ご使用される原動軸と従動軸の軸間距離をご入力ください。
入力例
ここでは620mmを入力します。

5.負荷補正係数 (必須項目)
入力内容
下表を参考に、使用機械と運転時間から負荷補正係数をご入力ください。
入力例
ここでは1.1を入力します。

使用機械 | 原動機 | 従動機 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大出力が定格の300%以下のもの | 最大出力が定格の300%を超えるもの | ||||||
交流モータ(標準モータ、同期モータ) 直流モータ(分巻) 2シリンダ以上のエンジン |
特殊モータ(高トルク) 直流モータ(直巻) 単シリンダエンジン、ラインシャフト またはクラッチによる運転 |
||||||
運転時間 | 運転時間 | ||||||
断続時間 1日 3~5 時間使用 |
普通時間 1日 8~10 時間使用 |
連続時間 1日 16~24 時間使用 |
断続時間 1日 3~5 時間使用 |
普通時間 1日 8~10 時間使用 |
連続時間 1日 16~24 時間使用 |
||
負荷変動微小 | かき混ぜ機(流体) 送風機(7.5kW以下) 遠心ポンプ 遠心圧縮機 軽荷重用コンベア |
1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.1 | 1.2 | 1.3 |
負荷変動小 | ベルトコンベア(砂、穀物)、 粉練り機 送風機(7.5kWを超えるもの) 発電機、ラインシャフト 大型洗濯機・工作機械 パンチ、プレス、せん断機、 印刷機械、回転ポンプ 回転・振動ふるい |
1.1 | 1.2 | 1.3 | 1.2 | 1.3 | 1.4 |
負荷変動中 | パケットエレベータ、 励磁器、往復圧縮機 コンベヤ(パケット、スクリュー) ハンマーミル、製紙用ミル、 ピーター、ピストンポンプ ルーツブロワ、粉砕機 木工機械、繊維機械 |
1.2 | 1.3 | 1.4 | 1.4 | 1.5 | 1.6 |
負荷変動大 | クラッシャ ミル(ボール、ロッド) ホイスト ゴム加工機 (ロール、カレンダー、押出機) |
1.3 | 1.4 | 1.5 | 1.5 | 1.6 | 1.8 |
※始動・開始の回数が多い場合、保守点検が容易にできない場合、粉じんなどが多く摩耗を起こしやすい場合、熱のある所で使用する場合及び油類・水などが付着する場合には、表の値に0.2を加えてください。
6.原動軸側 軸径
入力内容
ご使用される原動機の軸径をご入力ください。
入力例
ここでは28mmを入力します。

7.従動軸側 軸径
入力内容
ご使用される従動機の軸径をご入力ください。
入力例
ここでは32mmを入力します。

8.選定

9.選定結果
条件に沿った商品が下記の順に表示されます。
- 従動軸回転数の近い順
- 軸間距離の近い順
- 溝本数の少ない順
- 小プーリーの小さい順
- 大プーリーの小さい順
選定結果例
※ただし省エネの観点から、可能な限りプーリー径が大きく、ベルト本数の少ないプーリーを選定することをお奨めいたします。
10.追加選定項目 ※条件を絞り込みたい場合のみご使用ください
入力内容
ベルトの形状や強度、原動軸側・従動軸側の外径にご希望がある場合は、追加選定項目の各項目にご入力ください。
入力例
ここでは
ベルトの形状:A
ベルトの強度:スタンダード
原動軸側 最大外径:80mm 以上
従動軸側 最大外径:212mm 以上
を入力します。
