公開日:2023年04月17日 更新日:2023年07月10日

ねじの人気記事ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ねじに関する90以上の記事の中から、よく読まれている記事をランキング形式でご紹介します。

月間アクセスランキング

純金 zagane
座金の役割は?ばね座金(スプリングワッシャ)と平座金
ワッシャー(座金)とは、ねじを締めるときに、ねじと被締結物の間に挟む金属板のことで、一般的にはゆるみ止めの用途で使われることがあります。
平座金の特長は、ねじの下に挟み込むことで、ねじの座面積が大きくなり、被締結物(母材)にかかる面圧を小さくすることができます。

記事を読む >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バネザ亜鉛メッキ teitou
低頭ねじとは?メリット・デメリット、使用例を解説!
一般的なねじよりも頭部高さの低いねじで「低頭ねじ」もしくは「低頭ボルト」と呼ばれています。
NBKの低頭ねじには大きく分けて、低頭ねじ、極低頭ねじ、超極低頭ねじの3種類の頭部形状があります。

記事を読む >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
銅 pic_01


集計期間:2023年6月の1ヶ月間


錆の原因「異種金属接触腐食」の原因と対策方法を解説
腐食しにくいと思っていたアルミから突然錆が発生してびっくり!という経験はありませんか?
そうなると、腐食による強度低下が原因で、破断の心配が出てきてしまいますよね。
これは「異種金属接触腐食」と呼ばれる現象です。その原理や解決策について解説します。

記事を読む >

お困り解決記事ランキング

ねじに関するお困りごとを解決!
お困りごとが発生するメカニズムの解説や、お困りごと解決に最適な商品をご紹介します。


純金 pic_4
第1話 ”かじり”について考える
ねじがかじってはずせなくなって大変な思いをした方は少なくないと思います。ねじは、なぜかじるのか?
どうすればかじりを防ぐことができるのか?そもそもかじりって何?
ネジゴンが、わかりやすく解説します。

記事を読む >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バネザ亜鉛メッキ pic_5
「応力腐食割れ」の3要素 原因と対策を紹介
発見しにくく、トラブルの中でも発生が多い「応力腐食割れ」についてのおはなし。
発生する原因や仕組み、対策、応力腐食割れに強いねじなど、ネジゴンが紹介します。

記事を読む >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
銅 pic_6

第8話 十字穴が“なめる”原因。「カムアウト」を解説
みなさん十字穴がリームアウト、いわゆる”なめた”状態になってしまい、ねじが取りはずせなくなってしまった経験はないでしょうか。
ペンチなどを使用して、四苦八苦しながら取りはずす経験はしたくないですよね。
本日は、ネジゴンが十字穴が”なめる”原因になる「カムアウト」について解説します。

記事を読む >

NBK社員のオススメ商品ランキング

2023年6月の新商品の中から、特にオススメの商品を3つご紹介します。


純金
六角穴付き極低頭ボルト(薄板固定用)
ステンレス製の薄板固定用六角穴付き極低頭ボルトです。
首下部分に逃がし加工があるため、薄板の固定に適しています。薄板0.1mmから締結可能です。

商品ページを見る >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バネザ亜鉛メッキ
六角穴付きボルト(SUS316L / クリーン洗浄・クリーン梱包済み)
SUS316L製の六角穴付きボルトです。
SUS316Lは、SUS304と比較して、耐水素脆性・耐フッ素ガス・耐塩素ガス・耐熱性にすぐれています。また、化学薬品・海洋環境などに対して、SUS304以上の耐蝕性を発揮します。

商品ページを見る >

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
銅

六角穴付き脱落防止ねじ・脱落防止ワッシャセット
六角穴付き脱落防止ねじSSCと脱落防止ワッシャSWAS-SCのセット。
ねじをフレームから取りはずしても、ワッシャの爪がねじ山に引っかかり、SSCがカバーから抜け落ちることはありません。

商品ページを見る >

ねじに関する人気記事シリーズ

半導体製造装置

NBKは長年、半導体製造装置の課題を解決する「ねじ」を開発し、多数採用されてきました。
その実績を、半導体製造工程での課題解決事例や課題の解説など全10回のWebコンテンツとして掲載しています。


ねじのおはなし

全13話!
「引張強さ」「強度区分」などのねじに関する用語解説や、座金の役割・ねじの基準寸法など基礎を学べる記事が盛り沢山です。
技術資料 用語説明 技術資料 特殊ねじ
このエントリーをはてなブックマークに追加