公開日:2023年11月29日 更新日:2025年02月27日
座金組込みねじ(セムスねじ)とは?規格や特長を解説
座金組込みねじ(セムスねじ)とは
座金組込みねじとは、名前の通り、あらかじめ座金が組み込まれたねじです。
一般名称として、セムスねじと呼ばれることもあります。
JIS規格では「座金組込み十字穴付き小ねじ(JIS B1188)」「座金組込み六角ボルト(JIS B1187)」の規格があります。
下記図のように、ねじ山を作る前のブランク材に座金を組み込み、その後ねじ山を転造します。
このような製造工程のため、座金の内径より、おねじの山径のほうが大きくなり、ねじから座金が外れることはありません。
<一般的な製造工程>
メリット
座金が組み込まれているため、組み立て作業時の座金をつける手間の削減ができます。
また、座金のつけ忘れや落下の心配がありません。
デメリット
不完全ねじ部(座面から完全ねじ部までの寸法)が通常のねじより長いため、薄板の固定には不向きとなります。
NBKには通常の座金組込みねじに比べ、不完全ねじ部が短い薄板固定用の座金組込みねじがあります。
締結可能な板厚は通常の座金組込みねじの半分以下です。
寸法・材質・頭部形状など、特殊仕様の薄板固定用ボルトも製作いたします。コンタクトセンターにお問い合わせください。
座金組込みねじ(セムスねじ)の種類
呼称 | 座金① | 座金② | イメージ図 | 説明 |
---|---|---|---|---|
P=1 | 旧JIS平座金 | ![]() |
旧JISの平座金を1つ組み込んだねじで、 シングルセムスやSセムスと呼ばれることもあります。 |
|
P=2 | ばね座金 | ![]() |
ばね座金を1つ組み込んだねじで、 シングルセムスやSセムスと呼ばれることもあります。 |
|
P=3 | ばね座金 | 旧JIS平座金 | ![]() |
旧JISの平座金とばね座金を1つずつ組み込んだねじで、 ダブルセムスやWセムスと呼ばれることもあります。 |
P=4 | ばね座金 | 旧JIS小形平座金 | ![]() |
旧JISの小形平座金とばね座金を1つずつ組み込んだねじで、 ダブルセムスやWセムスと呼ばれることもあります。 |
PK=1 | 旧JIS小形平座金 | ![]() |
旧JISの小形平座金を1つ組み込んだねじで、 シングルセムスやSセムスと呼ばれることもあります。 |
|
I=1 | ISO平座金 | ![]() |
ISOの平座金を1つ組み込んだねじで、 シングルセムスやSセムスと呼ばれることもあります。 |
|
I=3 | ばね座金 | ISO平座金 | ![]() |
ISOの平座金とばね座金を1つずつ組み込んだねじで、 ダブルセムスやWセムスと呼ばれることもあります。 |
I=4 | ばね座金 | ISO小形平座金 | ![]() |
ISOの小形平座金とばね座金を1つずつ組み込んだねじで、 ダブルセムスやWセムスと呼ばれることもあります。 |
IK=1 | ISO小形平座金 | ![]() |
ISOの小形平座金を1つ組み込んだねじで、 シングルセムスやSセムスと呼ばれることもあります。 |
多くの規格がありますがI=1もしくはI=3が入手性が良く、NBKでも豊富なラインアップがあります。
ラインアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
材質 | SUSXM7 (SUS304相当) | SUS316L | SUS316L | SUSXM7 (SUS304相当) | SUSXM7 (SUS304相当) | SUSXM7 (SUS304相当) | SUSXM7 (SUS304相当) |
代表品名 | 座金組込み六角穴付きボルト(ガス抜き穴つき) | 座金組込み高強度ステンレス六角穴付きボルト(ガス抜き穴つき) | 座金組込み高強度ステンレス六角穴付きボルト | 座金組込み六角穴付きボルト(I=3) | 座金組込みなべ小ねじ(I=1) | 座金組込みなべ小ねじ(I=3) | 平座金組込み真空ボルト(ガス抜き穴つき)(I=1) |
代表品番 | SVSQS | SVSQLG | SNSQLG | SNSQS | SNPI1S | SNPI3S | SVSI1S |
ラインアップはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
材質 | TW340(チタン2種) | TW340(チタン2種) | SUS304相当 | SUS304相当 | SUSXM7 (SUS304相当) | スティール (三価クロメート処理) |
代表品名 | チタン座金組込み六角穴付きボルト(I=1) | チタン座金組込み六角穴付きボルト(I=3) | 座金組込み六角ボルト(P=2) | 座金組込み六角ボルト(P=3) | 座金組込み六角穴付きボルト(薄板固定用) | 座金組込み十字穴付きなべ小ねじ(薄板固定用) |
代表品番 | SNSI1T | SNSI3T | SNHP2S | SNHP3S | SNSQS-SUC | SNPI3-SUC |
ラインアップはこちら |
座金組込み用 平座金寸法表
旧JIS平座金 | M3 | M4 | M5 | M6 | M8 |
---|---|---|---|---|---|
d(外径) | 8 | 10 | 12 | 13 | 18 |
t(厚み) | 0.5 | 0.8 | 0.8 | 1.0 | 1.6 |
旧JIS小形平座金 | M3 | M4 | M5 | M6 |
---|---|---|---|---|
d(外径) | 6 | 8 | 10 | 11.5 |
t(厚み) | 0.5 | 0.5 | 0.8 | 0.8 |
ISO平座金 | M3 | M4 | M5 | M6 |
---|---|---|---|---|
d(外径) | 7 | 9 | 10 | 12.5 |
t(厚み) | 0.5 | 0.8 | 1.0 | 1.6 |
ISO小形平座金 | M3 | M4 | M5 | M6 | M8 |
---|---|---|---|---|---|
d(外径) | 6 | 8 | 10 | 11.5 | 15.5 |
t(厚み) | 0.5 | 0.8 | 1.0 | 1.6 | 1.6 |
フランジ付き・トラス小ねじ紹介
座面を大きくする目的であれば座金の使用ではなく、フランジ付き形状のねじやトラス形状のねじの使用もおすすめです。


薄板固定の場合は、首下にヌスミ加工を施した特殊品の制作も可能です。
関連記事はこちら
設計者のための 特殊ねじ解説一覧へ
商品紹介
安全対策・予防措置
設計者のための特殊ねじ解説
特殊ねじ