公開日:2020年07月30日 更新日:2024年11月22日

樹脂ねじの特性・ねじり破断トルクや強度について

このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷用PDFダウンロードボタン
樹脂ねじの特性


  • 樹脂ねじはJIS規格およびISO規格に準じていますが、金属ねじとは製法が異なるため、該当しない個所があります。
  • 機械的性質の表中の数値は参考値です。使用条件により差異が生じます。
  • 締めつけにはトルクドライバまたはトルクレンチをご使用ください。
  • 耐薬品性は使用条件により変化します。事前に必ず実際と同じ使用条件でテストしてください。
  • 小ねじ・ボルト・ナット・ワッシャの色はロットなどにより変化することがあります。

樹脂の略称・名称および耐熱温度

略称 名称 耐熱温度
VESPEL*1 SP-1 288℃
SCP-5000 350℃
PEEK・PEEK GF30 ポリエーテルエーテルケトン 260℃
PTFE 四ふっ化エチレン 260℃
PPS ポリフェニレンサルファイド 200℃
H-PVC 硬質ポリ塩ビニル 60℃
RENYTM*2 レニー 105℃
PC ポリカーボネート 115℃
PP ポリプロピレン 65℃
PVDF ポリふっ化ビニリデン 150℃
POM ポリアセタール 95℃
PFA パーフルオロアルコキシアルカン 260℃

表中の耐熱温度は樹脂素材の値です。
商品の使用可能温度は締めつけトルクなどの使用条件により変わります。

樹脂ねじの選定基準

強度 RENYTM*2>PPS>PEEK GF30>VESPEL*1(SCP-5000)>PEEK>VESPEL*1(SP-1)>PC>POM>PVDF>H-PVC>PP>PFA>PTFE 引張強さのデータより
耐熱性 VESPEL*1(SCP-5000)>VESPEL*1(SP-1)>PEEK・PEEK GF30・PTFE・PFA>PPS>PVDF>PC>RENYTM*2>POM>PP>H-PVC 耐熱温度より
耐薬品性 PTFE>PFA>PVDF>PP>H-PVC・PEEK・PEEK GF30>PPS>PC>VESPEL*1(SCP-5000)>VESPEL*1(SP-1)>RENYTM*2>POM 耐薬品性のデータより

物性

性質 試験
方法
単位 VESPEL*1
SP-1
VESPEL*1
SCP-5000
PEEK PTFE PPS RENYTM*2 PC PP PVDF POM PFA
引張強さ D638 N/mm2 86 160 97 24 185 285 62 36 57 60 28
引張伸び D638 % 7.5 7 65 200 - 400 1.9 2.1 110 500 70 - 80 60 88
曲げ強さ D790 N/mm2 110 247 156 - 255 380 88.2 - 75 90 -
曲げ弾性率 D790 GPa 3.1 5.7 4.1 0.56 13.2 17.4 2.3 1.5 1.99 2.58 0.48
アイゾット衝撃値
(ノッチ付き)
D256 J/m 42.7 - 94 160 100 110 880 30 160 - 375 63 破壊せず
ロックウェル硬度 D785 R・Mスケール M90 M100 M99 - M100 M111 R120 R100 R93 - 116 M80 -
荷重たわみ温度(1.82MPa) D648 360 350 152 - 260 234 135 120 80 110 -
燃焼性 UL94 - V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 HB V-2 HB V-0 HB V-0
誘電率(106Hz) D150 - 3.6 3.3 3.3 <2.1 4.6 4.0 2.9 - 10 3.7 <2.1
誘電正接(106Hz) D150 - 0.0034 0.001 0.003 <0.0002 0.002 0.009 0.009 - 0.015 0.007 0.0003
体積固有抵抗(×1014) D257 Ω・m 1 - 10 1 4.9 >100 1.0 1.3 4.0 1.0 0.1 - 1 1 >100
絶縁破壊強さ D149 MV/m 22 - 17 19 12 32 16 31 300 19 20
耐アーク性 D495 sec - - 23 >300 120 129 120 - - 240 >300
比重 D792 - 1.43 1.43 1.30 2.14 - 2.2 1.66 1.65 1.20 0.91 1.79 1.41 2.15
吸水率(23℃水中×24h) D570 % 0.240 0.080 0.500 0.010 0.015 0.140 0.150 0.010 0.030 0.22 0.01
ガラス繊維含有率 - % - - - - 40 50 - - - - -

表中の数値は参考値であり、保証値ではありません。

物性(H-PVC)

性質 試験方法(JIS) 単位 H-PVC
引張強さ JISK7113 N/mm2 53.7
伸び JISK7113 % 185
シャルピー衝撃強さ JISK7111 kJ/m2 9.8
ビカット軟化点 JISK7206 83
硬さ JISK7202 HRC 103
比重 JISK7112 - 1.36

表中の数値は参考値であり、保証値ではありません。

物性(PEEK GF30)

性質 試験方法 測定条件 単位 PEEK GF30
引張強さ ISO 527 23℃ 50%Rh N/mm2 165
引張破断伸び ISO 527 23℃ 50%Rh % 2.0
引張弾性率 ISO 527 23℃ 50%Rh N/mm2 11
曲げ強さ ISO 527 23℃ 50%Rh N/mm2 250
曲げ弾性率 ISO 527 23℃ 50%Rh GPa 12.2
シャルピー衝撃強度(ノッチ付き) ISO 179/1eA 23℃ 50%Rh kJ/m2 9C
燃焼性UL94(1.6mm) IEC 60695 - - V-0
熱変形温度(1.8N/mm2) ISO 75 乾燥 323
誘電率(1MHz) IEC 60250 - - 3.3
誘電正接(1MHz) IEC 60250 - - 0.004
体積抵抗率 IEC 60093 - Ω・m 10^13
密度 ISO 1183 - g/cm3 1.5
吸水率 ISO 62 23℃水中✕飽和 % 0.4
ガラス繊維含有率 - - % 30

表中の数値は参考値であり、保証値ではありません。

耐薬品性

薬品名 VESPEL*1
SP-1
VESPEL*1
SCP-5000
PEEK・
PEEK GF30
PTFE PPS H-PVC RENYTM*2 PC PP PVDF POM PFA
10%塩酸 × ×
10%硫酸 × ×
50%硫酸 × × × - × - ×
10%硝酸 × ×
50%硝酸 × × × × - × - ×
10%ふっ化水素酸 - - × ×
50%ふっ化水素酸 × × × × - × ×
りん酸 - - × ×
ぎ酸 × ×
酢酸 - ×
くえん酸
クロム酸 - - × ×
ほう酸 -
メチルアルコール - -
グリコール - - - -
アンモニア × × ×
10%水酸化ナトリウム × -
10%水酸化カリウム × ×
水酸化カルシウム - - ×
硫化水素(ガス) - - -
二酸化硫黄 - - - -
硝酸アンモニウム - - -
硝酸ナトリウム - - - ×
炭酸カルシウム - - - ×
塩化カルシウム - -
塩化マグネシウム - -
硫酸マグネシウム - - -
硫酸亜鉛 - - -
過酸化水素 ×
  • 〇:使用可
  • △:条件により使用可
  • ×:使用不可

試験片を用いた室温(23℃)でのテストデータです。耐薬品性は使用条件により変化します。事前に必ず実際と同じ使用条件でテストしてください。

樹脂ねじのねじり破断トルク(N・m)

VESPEL*1
SP-1
VESPEL*1
SCP-5000
PEEK GF30 PEEK PPS RENYTM*2 PC PP PVDF PFA H-PVC
M1.7 - - - 0.038 - 0.041 0.022 - - - -
M2 - - - 0.071 0.084 0.101 0.055 - - - -
M2.6 - - - 0.15 - 0.22 0.12 - - - -
M3 0.12 0.21 0.27 0.21 0.29 0.36 0.18 - 0.11 - 0.15
M4 0.27 0.47 0.64 0.47 0.69 0.85 0.39 0.23 0.26 0.06 0.34
M5 0.54 0.98 1.45 0.96 1.23 1.65 0.8 0.39 0.44 0.1 0.62
M6 0.95 1.65 - 1.64 2.05 2.74 1.2 0.69 0.81 0.2 0.98
M8 2.26 4.04 - 3.68 5.48 6.22 3.2 1.58 1.56 0.44 2.36
M10 - - - 7.9 8.87 11.39 - 3.32 3.16 - 4.77
M12 - - - 13.64 13.7 15.93 - 5.36 5.73 - 8.25
M16 - - - - - 38.9 - - - - -

表中の数値は参考値であり、保証値ではありません。推奨トルクは表記数値の50%です。ねじの頭部形状によって値が異なります。詳しくは商品ページをご覧ください。


*1:VESPELおよびベスペルは米国デュポン社の登録商標です。
*2:RENYTMは三菱ガス化学(株)の商標または登録商標です。



技術資料一覧へ

ねじのおはなし

ねじに関する基礎講座です。ねじの怪獣「ネジゴン」がわかりやすく解説します。

設計者のための考えるヒント

お客さまの課題解決のヒントとなる技術情報を多数紹介しています。

関連記事はこちら

技術資料 技術資料 特殊ねじ
このエントリーをはてなブックマークに追加