仕様
ZDKPS | ||
---|---|---|
ケーブル取り出し方向 | ストレート | |
配線方式 | 直流3線式 | |
出力方式 | PNP、NO出力 | |
動作電圧 | DC12V~30V | |
定格動作電圧 | DC24V | |
内部電圧降下 | 2.2V以下 | |
消費電流 | 15mA以下 | |
負荷電流 | 100mA以下 | |
ケーブル部外被 | 材質 | PUR |
外径 | 2.5mm | |
ケーブル部導体 | 線数 | 3 |
断面積 | 0.09mm2 | |
ケーブル部最小曲げ半径 | 固定使用時 | 7.5mm |
くり返し使用時 | 12.5mm | |
使用温度 | -20℃~75℃ | |
IP保護等級 | IP67 | |
規格 | CEマーキング |
特長
- DKPSと組み合わせて使用するマグネットセンサ。DKPSのクランプ・アンクランプ状態のいずれかをLEDの点灯状態で表示します。DKPS
- ケーブルベヤ*1対応の可動ケーブルを使用しています。
- 取りつけ用のねじと六角レンチが付属しています。
*1: ケーブルベヤは、株式会社椿本チエインの商標です。
入出力回路
ZDKPSの設定方法
-
DKPSのセンサスロットの奥までZDKPSを挿入し、取りつけねじを付属の六角レンチで固定してください。
(最大締めつけトルク:0.1N・m) - DKPSをシャフトに取りつけ、LED(出力)に設定したい状態(クランプまたはアンクランプ*1)にしてください。
- 調整ボタンをLEDが点滅するまで押し続けてください。LEDが点滅した後に、調整ボタンを離すとLEDの設定は完了です。
- クランプ・アンクランプ動作を行い、LEDが正しく点灯することを確認し、設定は完了です。LEDが正しく点灯しない場合は、再度設定をやり直してください。
*1: DKPSのクランプ・アンクランプの動作は、取りつけ手順をご確認ください。⇒取りつけ手順