正しい使い方 ここがポイント!
寸法・CAD・価格
単位 : mm
材質・仕上げ
C3 | |
---|---|
ハウジング | ABS(つや消し黒) |
ポール・キーパー | ガラス繊維強化ナイロン6(つや消し黒) |
スプリング | ステンレス鋼線 |
リベット | A5056 |
特長
- ドアを軽く押せば、キャッチに内蔵されたスプリングの働きで、キャッチがドアを引っぱり、ドアが閉まります。
- 3種類のドア保持力。
- 右開き・左開きのいずれにも使用できます。
- 耐蝕性にすぐれています。
- 使用可能温度:-30℃~60℃
取りつけ
- 取りつけは、ねじ(キャッチ:M3、キーパー:M4)またはリベット(キャッチ:φ3 、キーパー:φ4)で行ってください。ねじを使用する場合は、ねじ締めつけトルクを、キャッチ側は1.1N・m 以下、キーパー側は2.8N・m以下としてください。
- キャッチを取りつけるフレームの表面から、ドアヒンジの中心線までの距離は、150mm 以上としてください。
- 図は、ドアに向かって右側に取りつけた場合のものです。ドアの左側に取りつける場合は、キャッチとキーパーは上下を逆にしてください。
*1: 調整のために、長穴で取りつける場合の寸法です。
操作
- ドアを軽く押してください。
- キーパーがキャッチを押します。
- キャッチに内蔵されたスプリングの働きで、キャッチはキーパー(ドア)を引っぱり、ドアは閉まります。ドアを開けるときは、ドア保持力を超える力で引いてください。